現在の我が家のベランダの様子です。洗濯物をすべて取り込んで、一番いい状態で撮影しているので、写真ではそうでもないかな~?と思いますが、実際はすっかりジャングルです。
防鳥ネットの中からだとこんな感じ。足の踏み場も有りません。水をやるのも一苦労です。
去年の今頃、長年愛用していたPower Mac G4の調子がおかしくなりだしました。…
ベランダがジャングル化して、洗濯物を干すのにも支障が出て来たので、剪定をする事にしました。
6月30日
まずはこちら。パッションフルーツ。
毎年根が鉢一杯に張って、窮屈過ぎるかもと思い、一回り大きな鉢にした所、こんなに大きくなってしまいました。毎朝思わぬ所につかまっていてビックリです。
元気は良いのですが、たくさん付いた花芽はみ…
6月28日
今朝、羽化の様子を見逃してがっかりしていましたが、夕方、ボイセンベリーの別の葉っぱで、成虫になろうとしているてんとう虫を見つけました。
写真の向きが違ってました~。
今朝のとは違う種類のてんとう虫ですね。
元気でね~。
もう一匹
6月30日
グレンアンプルに居る、確認…
6月18日
ハダニだらけのボイセンベリーに住み着いているてんとう虫の幼虫。
何匹いるのかは分かりませんが、毎日見える所にちょこちょこ出て来てくれていました。
6月23日
ところが、ここ2~3日動きが悪いのです。昨日からは全く動かず、色も薄くなって来て、ちょっと心配です。
別アングルで。向かって左が頭です。
ひょっとして死…
5月も終わりと言うのに、全く新芽が出てこないブーゲンビリア。
この冬はいたずら盛りのちび達が、ちょっと目を離すと、植木鉢の土で室内砂遊びをはじめたりしたので、途中で取り込むのをやめてしまったのが原因でしょう。
5月29日
こちらが現在の様子。枯れ枝状態です。
ただ、触ってみるとひんやりする様な気がするんですよね。…あくまでも、そ…
いちごの生育を助け、アブラムシを防除するらしい「にんにく」。
コンパニオンプランツとして植えていたものを収穫してみる事にしました。
5月25日
植え付けて半年余り、こんなだらしない姿になってしまいました。
葉が1/3程枯れたら収穫と言う事なので、良いのかな~?と思うのですが、どちらにしても、本命のいちごもロクにならないし、場所ば…
5月26日
我が家で唯一名前をつけている植物、見切り品グレンアンプル「ミッキー」です。
名前をつけて大事に育てたおかげ(?)か、ものすごい成長っぷりです。我が家にやって来た時の貧弱ぶりから現在が想像できなくて、いつか要るだろうと用意していた9号鉢をアイコさまに使ってしまって大後悔。まだ5月なのに、朝夕水をやらないとグッタリしてしまい…
今年は、ベランダいっぱいにブルーベリーの枝が広がりすぎて、狭い防鳥ネットの中で行き来が出来なかったので、人工授粉は殆ど出来ませんでした。うかつに触ると、蜜で髪と手がベタベタになるしね~。人工授粉なしでどのくらいなるのでしょうか?ちなみに、ここは10階で蜂などは殆ど来ません。
来年はもっとコンパクトになる様に剪定しなくてはいけませんね。…
先日、ようやく秋~冬の実がすべて落ちたので、植え替える事にいたします。
5月8日
去年のツルはすべて切って、今年のツルが伸びてきました。
面倒臭さに負けて、今まで放置してしまいましたが、少しでもコンパクトなうちに植え替えてしまわなくてはいけません。
鉢から抜いてみました。根がビッシリです。
白くて薄いプラ鉢の為か、まわりは緑色…
花も実も楽しめる野菜、オクラを育ててみたいと思い、先月苗を購入して見ましたが、どうも失敗臭いので種から育ててみる事にいたしました。
現状はこちら。悲惨です。
6本有った苗は次々に枯れ、なぜがちび2号が引っこ抜いた、両端の2本だけが生き残っています。
見えにくいですが、実は右に2本残っていて、1本はこんな感じ。
こんな風に、どんど…
今年初めて、本格的な収穫が期待できるボイセンベリーが開花しました。
5月4日
今年はいつまでも寒かった為か、去年と比べると半月遅い開花です。
もう一点、去年と違うのは、こういった八重?咲きの花がチラホラある事です。ボイセンベリーはこういう花なのでしょうか?
次々に開花
5月8日
暖かかったので一気に咲いてきました。
花…
野菜の中で最も美しい花をつける、と言う事で栽培しはじめたオクラ「ベターファイブ」ですが…。
4月30日
植え付けから10日余り経って、こんな姿になってしまいました。
内1本はちび2号が「葉っぱ~」と言いながら引っこ抜いたり、他にも双葉ちぎったりしてたしね~。
アップ。悲惨です。
いくつかは枯れる事覚悟で、バラして植えたのですが…
夏野菜チャレンジ、なぜか「さま」をつけて呼びたくなる「ミニトマト・アイコ」。
その後の成長記録です。
アイコさま開花!
4月29日
めでたく開花しました。…ちょっと、どこにピント合わせてんのよ!って感じですが。
植え付けて10日で開花、野菜は早いですね。
コンパニオンプランツ発芽
5月1日
かわいい芽が出てきました!…
去年、西日の当たる通路側の窓にゴーヤを栽培してとても面白かったので、今年も…とタクラミ中。
通路側なので、見た目が怪しいのですが、角部屋だしね。と言う事で(笑)。
去年はゴーヤの苗を買って来たのですが、今年は種からの栽培に挑戦しようと思います。
4月12日
昨年の実から採取した種です。
左があばしゴーヤ。右が白ゴーヤ。
見た…
スーパーでザクロの実が売られているのを見つけ、種まき目的で買ってきました。ザクロの木は子供の頃住んでいた家の庭に有り、大きな実をたくさん付けて、「美味しかった!」という記憶のもとに買って来たのですが…。
12月24日
こちらがそのザクロ。198円で購入。
庭に有ったものと大きさは同じくらいですが、庭のザクロはパックリ割れて中から実…
植物をベランダで育てはじめた頃から、ず~っと気になっていたのがトマト。家族全員が大好きな野菜で、赤い実がなり、見た目もとっても素敵なトマト。去年ゴーヤで味をしめて、野菜もアリかもと気づいてしまい、ホームセンターでアイコにフォーリンラブ。さて、どうなる事でしょう?
4月18日
ちび2号をプールデビューさせたくて、浮き輪を買いに来たホー…
4粒の種を蒔いて、唯一芽を出したアーモンド。
喜んだのもつかの間、今度は鉢が小さすぎてピンチです。
4月11日
すくすくと成長して、5cmくらいになったアーモンド。
見るたびに大きくなっている姿に喜んでいたのですが、鉢の小ささが気になってきました。
現在3号鉢。種まきの説明には6号鉢に1粒と書いてありました。
鉢底を見ると、…
先日植え替えをしたボイセンベリーですが、チラホラ芽を吹いてきました。
各葉の付け根に有った芽。
写真では分かりにくいですが、花芽です。
こちらは、ツルの先端の芽。
根でしょうか?イボイボがあります。花芽ではありません。
ここからツルが伸びると厄介なので切っておきました。摘心?
捨ててしまうのももったいなかったので、針金で固定…
一昨年の冬に挿し木して、秋に鉢上げしたクランベリーです。
4月19日
3鉢ありましたが、どうも手前の2鉢は枯れている様です。
奥の鉢は元気で、色々なところから芽が出ていますが、さらに長くなって行くのでしょうか?剪定して良いのかどうか???
調べてみると、剪定はしないとの事ですが、情報自体がとても少ないです。
謎の多い植物だなぁ…
200円で購入した「見切り品グレンアンプル」、通称「ミッキー」のその後の様子です。
春到来!
3月3日
本格的な寒さに立ち枯れ状態でしたが、3月になってようやく新芽が出てきました。
順調。
3月22日
順調に葉が展開しています。これでようやく一安心と言ったところでしょうか?
あなたは誰?
4月22日
大きく…